3日目は、あいにくの雨・・・。
熊本城 → 熊本大学 → 水前寺公園 に行ってきました。
熊本城。
熊本城の天守閣近くに復元された本丸御殿の大広間。 金かけてまんなー。
宇土櫓。 西南戦争の時も、焼けなかった櫓。 昔のままです。中にも入れます。
熊大の赤門。 なつかしー。
ラフカディオハーンの石碑。
旧五高記念館。 中にも入れます。 初めて入った~。
水前寺公園。
水前寺公園。
水前寺公園の隣のラフカディオハーン邸。 月曜で休館日でした。隣は、夏目漱石の家。
お気に入りのOLYMPUS E-M1 & M5で撮った写真メインのブログです。
旅行や散歩で撮影した写真をアップロードしています。
もうちょっと更新頻度を上げたい・・・
2013年12月9日月曜日
2013年12月8日日曜日
熊本旅行 2日目夜 熊本市内
天草から帰ると、交通センター前でイベントが・・・。
この日は、熊本のアニメイベントが開かれてました。
その後は、タイピーエンを食べたあと、夜の熊本城を散策
痛車。他に痛バイク、痛自転車等もありました。
アニソンイベント。
アニソン歌手のNobさん登場で、盛り上がりました。
夜の加藤清正像。
夜の桜の小路。こんな場所ができていたのね~。 正面は城ではなく櫓です。
よこに撮影してたモデルが写ってます。
竹細工と月。
うっ、UpLoadの時に、勝手に変換されてるな。汚くなってる。泣
イルミネーション
アニソンイベント。
アニソン歌手のNobさん登場で、盛り上がりました。
夜の加藤清正像。
夜の桜の小路。こんな場所ができていたのね~。 正面は城ではなく櫓です。
よこに撮影してたモデルが写ってます。
竹細工と月。
うっ、UpLoadの時に、勝手に変換されてるな。汚くなってる。泣
イルミネーション
熊本旅行 2日目 天草
二日目は、バスで天草へ。
天草では、天草五橋クルーズ → 海鮮丼御膳 → 温泉 → 水族館シードーナッツを廻ってきました。天気が良かった。
天草四郎の像。
パールセンター。シークルーズの近くです。
天草五橋のうちの一つ。
クルーズ船の後ろから。
ここらへんは、天草松島と呼ばれてるようで、島がいっぱい点在してます。
乗ったクルーズ船。貸し切りでした。
海鮮丼。 豪華でした。
天草松島を上から撮影。 (実は温泉の着替えるとこから撮影)
シードーナッツに入ると、なぜか自衛隊の水上機が・・・。ボロボロでしたが。
シードーナッツの中。地下に水族館があります。
手作り感満載の水族館。
天草では、天草五橋クルーズ → 海鮮丼御膳 → 温泉 → 水族館シードーナッツを廻ってきました。天気が良かった。
天草四郎の像。
パールセンター。シークルーズの近くです。
天草五橋のうちの一つ。
クルーズ船の後ろから。
ここらへんは、天草松島と呼ばれてるようで、島がいっぱい点在してます。
乗ったクルーズ船。貸し切りでした。
海鮮丼。 豪華でした。
天草松島を上から撮影。 (実は温泉の着替えるとこから撮影)
シードーナッツの中。地下に水族館があります。
手作り感満載の水族館。
2013年12月7日土曜日
熊本旅行 1日目 阿蘇
12月上旬に、熊本へ行ってきた時の写真
阿蘇神社 → 大観望 → 阿蘇中岳 でまわってきました。
阿蘇神社の門。でかいです。
阿蘇神社前の店にて。 湧水があちらこちらにありました。
阿蘇の中岳に行く途中にて
草千里と池
噴火口
ドラマチックトーンにて。。。
阿蘇神社 → 大観望 → 阿蘇中岳 でまわってきました。
阿蘇神社の門。でかいです。
阿蘇神社前の店にて。 湧水があちらこちらにありました。
阿蘇の中岳に行く途中にて
草千里と池
噴火口
ドラマチックトーンにて。。。
登録:
投稿 (Atom)
別府旅行~内竈神社
別府に行ってきました。 メインはトリニータの試合ですが。 まずは、別府の内竈神社から。 最寄りのバス停 鳥居をくぐると劇坂が。 階段を上ります。 内竈神社の本殿 鬼滅とモデルになった天井画 竜の天井画 絵馬も鬼滅ばかりです。 絵うまいですね。 亀...
-
遅めの夏休みに島根へ行ってきました。 本当は北海道の予定でしたが、先日の台風と北海道台風の為、旅行をキャンセル。。。 1日目は、米子城跡と足立美術館へ。 米子城跡はなんと工事中で、正面の門から入れず山道を使って天守台まで行きました。 期せずして山登りに。 頂上から...
-
今日も大雨の予想。 雨季なので仕方がない。 朝は、深水埗近くを散策。 電脳街だが、下町でもある。 大阪でいうと昔の日本橋? 貧民街と電脳街が裏表って感じ。 マックで朝食をとる。 やはり海外のマックには1回は行かないと。その国オリジナルメニューを食べるのが楽しみです。 ...
-
七日目 ベルリン ~ ヘルシンキ 朝いちで、またまた散歩。 ホテルから歩いて、ティーアガルデンまで。公園内を歩いて15分くらい。 大きなピラーがありました。 そこからは東へまっすぐに道が伸びていて、ブランデンブルク門まで続いてるようです。 チェックアウト後は一度、ベルリン...