3日目は、マカオに行きます。
香港島からのフェリーの便数が多いので、まずは香港まで移動。
そこからフェリーにのってマカオまで。
ターボジェットでの移動だが、約1時間。 船も揺れずに快適な旅。WiFiも無料で使えました。
マカオ最初は、媽閣廟までバスで移動。
フェリーターミナルでバス乗り場がわからずにあたふた。各カジノ行きのバスがいっぱい泊まってて、普通の公共バス乗り場がわからなかった。。。
媽閣廟は、古いお寺。裏山が岩山。
近くで、エッグタルトを購入。 うまうま。
そこから世界遺産めぐり。
ポルトガル占領地だったので、西洋風な建物がいっぱい残ってます。
ですが、その裏は貧民街のような建物が建ってて、コントラストがすごい!
さらには、遠くに黄金のカジノビルが! なんか世紀末って感じですね。
観光地は、人であふれてました。
カジノへは、勇気がなく建物の近くに行くだけ・・・。
カジノだらけだったな・・・・。
日曜だったため、帰りの便がとれずに、フェリー乗り場近くのフィッシャーマンズワーフにて時間つぶし。
10年前はにぎわってたんだろうけど、店の7割が閉まってた。カジノがどんどんできてきて客が移動してるんだろうな~。
帰りのフェリーは揺れまくって、夫婦で吐いてました。
以下、写真:
多いので、3つに分けます。
別のフェリー。あっちはもっと早い。
奥に見えるのが2020年に完成予定の橋。 珠海と香港とマカオを結ぶ橋のようだ。スケールが違う!
ジェットフェリー乗り場。 赤いフェリー。
媽閣廟
願い事でも書いてるのだろうか? 絵馬みたいなもの?
近くの通り。 おしゃれだわ。
エッグタルト。
坂。 この辺りはおしゃれエリア?
世界遺産。 ここらで30あるらしい。
黄色い建物。 開いてなかった。何故だ?
街中に現れた公園。 周りは世界遺産だらけです。
世界遺産の鄭家大屋。
無料で入れます。昔の商人の家? 大きいです。 カンフー映画に出てきそう。
左の建物が世界遺産。 奥や右は普通の民家。
部屋内部。 部屋数は凄く多かった。 金持ちの家?
これも世界遺産の聖ローレンス教会。入れます。
内部は、すごい綺麗!
ステンドグラスも綺麗。
政府の建物。 政府總部 (前澳督府)
政府總部 の前。目の前は海。
本日のランチ。
ポルトガルレストランへ。 ポルトガル風のビーフシチュー?
ポルトガルの探検家ホルヘ・アルヴァレス像。
初めて中国に上陸したポルトガル人らしい。
お気に入りのOLYMPUS E-M1 & M5で撮った写真メインのブログです。
旅行や散歩で撮影した写真をアップロードしています。
もうちょっと更新頻度を上げたい・・・
2018年6月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
別府旅行~内竈神社
別府に行ってきました。 メインはトリニータの試合ですが。 まずは、別府の内竈神社から。 最寄りのバス停 鳥居をくぐると劇坂が。 階段を上ります。 内竈神社の本殿 鬼滅とモデルになった天井画 竜の天井画 絵馬も鬼滅ばかりです。 絵うまいですね。 亀...
-
遅めの夏休みに島根へ行ってきました。 本当は北海道の予定でしたが、先日の台風と北海道台風の為、旅行をキャンセル。。。 1日目は、米子城跡と足立美術館へ。 米子城跡はなんと工事中で、正面の門から入れず山道を使って天守台まで行きました。 期せずして山登りに。 頂上から...
-
今日も大雨の予想。 雨季なので仕方がない。 朝は、深水埗近くを散策。 電脳街だが、下町でもある。 大阪でいうと昔の日本橋? 貧民街と電脳街が裏表って感じ。 マックで朝食をとる。 やはり海外のマックには1回は行かないと。その国オリジナルメニューを食べるのが楽しみです。 ...
-
七日目 ベルリン ~ ヘルシンキ 朝いちで、またまた散歩。 ホテルから歩いて、ティーアガルデンまで。公園内を歩いて15分くらい。 大きなピラーがありました。 そこからは東へまっすぐに道が伸びていて、ブランデンブルク門まで続いてるようです。 チェックアウト後は一度、ベルリン...
0 件のコメント:
コメントを投稿