もう関西では十日恵比寿の時期ですが、まだ初詣参拝者も多くいました。
歩いて、3社をめぐりました。
加賀屋天満宮 ~ 住吉大社 ~ あびこ観音
歩いて行ったので、普段見れない町並みがよかったです。
マッサンの電車には驚いた。
以下、写真
近所の加賀屋天満宮
ここで破魔矢を買いました。
加賀屋天満宮の鳥居
住吉大社の大鳥居前。
まだまだ初詣の人でいっぱいです。3が日の1%ぐらいの人なんでしょうが・・・。
住吉を舞台にした朝ドラの「マッサン」のラッピング電車です。
太鼓橋。
三が日はこの橋は人が多過ぎて渡るのが怖いんだよね。急すぎて。
住吉さんの山門
第二本宮
第一本宮
絵馬。
住吉大社には、色んな柄の絵馬があるようです。
最近流行りの痛絵馬を探しましたが、ありませんでした。残念。
住之江味噌
住吉大社の裏にありました。 こんな所にあるなんて・・・。
創業当時のままの姿であります。営業ももちろんしてました。
住吉大社の裏通りにある民家。
けっこう古い民家が多くありました。
寺もありました。
朝日山 荘厳浄土寺。 古い寺みたいです。
あびこ観音。
厄除けで有名です。 節分前になると、すごい人が来ます。
あびこ観音本殿。
E-M5 & M.ZuikoDigital ED 12-50mm EZ
0 件のコメント:
コメントを投稿